2009年 11月20日(金) 19時~21時 | 第12回例会報告 出席者 高橋優・山崎・戸谷・川上 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 山崎「漢字のひろば 2年」 戸谷「算数面積の発展問題 (相談) 4年」 レポート 懇親会 びっくりドンキー |
2009年 11月20日(金) 19時~21時 | 第11回例会報告 出席者 高橋優・有賀・山崎・戸谷・ | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 有賀「すがたを変える大豆 要約」 山崎「おとしもの 道徳」 懇親会 びっくりドンキー |
2009年 10月30日(金) 19時~21時 | 第10回例会報告 出席者 高橋優・有賀・山崎・戸谷・ | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 戸谷「CanIlang=EN-US>borrow your pencil」 |
2009年 9月26日(土) 19時~21時 | 第9回例会報告 出席者 高橋優・有賀・山崎・戸谷・八森 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 山崎 「百人一首ユースウェア」 ・上手いです。 戸谷 「夢をかなえるために(道徳)」 ・発問と指示をセットで言うこと。 ・組み立てを意識する。 ・語りだけでなく、発問を上手く組み込む。 有賀 「夢をあきらめない(道徳)」 ・有賀先生の過去を知ることができ良かった。 ・ギターはぜひ、教室でも聞かせてあげてください。 ・苦手なことよりも、こんぷれっくすを乗り越えたことを ・有名人の事例を集めてみる。 レポート 山崎 学級通信 ・穴埋め式で文章を書かせるのはおもしろい。 戸谷 TOSSデーチラシ 高橋 TOSSデーチラシ・小野先生講座チラシ 懇親会 サイゼリア |
2009年 8月28日(金) 19時~21時 | 第8回例会報告 出席者 高橋優・有賀・山崎・戸谷 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 戸谷 「分数(4年)」 ・導入はあっさりと扱う。等分するだけおさえれば十分。 ・「1mを3等分した1個分の長さを1mの三分の一といいます。」 これが大切。1mを強調。
・リズムが一定になってしまう。 ・声に抑揚があると良い。 ・褒められたと子どもが思えるように。 ・でも、上手い。 有賀 「200字作文ワーク」 ・個別に対応しすぎ。 ・やんちゃ君への対応はある程度できる必要がある。 ・「次しゃべったら怒られます。」など制するように。 ・3年生にとって作文用紙の使い方を学ぶのは大切。 高橋優 「オノマトペ」 ・導入でリズムが崩れる ・子どもTOSSデーでやるので、学年がばらばら そのあたりの指導をどうするのか。
高橋 「2010年度TOSSデー企画案」 ・とにかく楽しくやろう。 ・楽しくやっているから参加してくれる人も楽しくなる。 ・20人くらい来てもらえるように頑張ろう。 有賀 「社会3年指導案」 ・フィールドワークが素晴らしい。さらに それをまとめているのが良い。 ・単元計画をしっかりと練ると良い。 ・単元計画が練れたら資料を集める。 その資料から子どもたちに何を学ばせたいか考える。 ・一番大切なのは、子どもたちがわくわくする発問を 考えること。これが一番難しい。 懇親会 びっくりドンキー |
2009年 7月28日(火) 19時~21時 | 第7回例会報告 出席者 高橋優・有賀・堀・山崎・戸谷 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 戸谷 「あまりのある問題 算数」 ・図を書かせる ・単元をつらぬいて基本形を書かせる。 山崎 「大きくなあれ」 ・評定はぶれないことが大切 ・なあれとなれの違いを評定するとおもしろいのでは。 有賀 「whatsanimal is this」 ・リズムが途切れるの注意する。 ・リズムは4拍子 ・私は、「挑戦してすげ~」と思った。 堀 「被覆むきの指導」 ・教えないでニッパーを使わせるとエラーラーニングになるのか ・エラーラーニングと自由試行はどう違うのか。 ・エラーラーニングと難問はどう違うのか。 ・失敗=エラーではない。 失敗したまま放置=エラー 間違い=エラーではない。 間違ったまま放置=エラー レポート 戸谷 「採用試験の自己アピール書」 ・問いに正対させる ・具体的な事例を出す。 ・自己アピール書を書いて自分で厳しく突っ込んでみる。 そして、その答えを考えておくと良いですよ。
・朝、ゴキブリにされるのは・・・ テンションMAXでやらないと厳しいと思います♪ ・導入の仕方はおもしろいな~と思った。
「車編のつく漢字」
びっくりドンキー(定着しつつあるね。) |
2009年 6月27日(土) 19時~21時 | 第6回例会報告 出席者 高橋優・有賀・山崎・戸谷 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 戸谷 「あまりのあるわり算」
詩「晴間」の発問を考える。 懇親会 びっくりドンキー |
2009年 5月22日(金) 19時~21時 | 第5回例会報告 出席者 高橋優・有賀・戸谷 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 髙橋優 道徳「たかしくん」 道徳「たったひとつのたからもの」 有賀 算数「わり算(包含除)」小3 戸谷 英会話「ペンを貸してください。~もちろん、どうぞ。」 授業ビデオ 有賀「わり算」小3 レポート 学級通信(山崎) 例会終了後、びっくりドンキーにて懇親会。 |
2009年 4月23日(木) 19時~21時 | 第4回例会報告 出席者 高橋優・堀・有賀・戸谷・山崎 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 有賀 「脳の話」「かけ算(TOSSデー検討)」 ・上手くなりましたね。しゃべり方が自然でした。 とっても上手くなってますよ。 ・TOSSデーの方は、設定を示し、その通りに やってもらった方がよいと思います。 山崎 「話す聞くスキル」 ・声の張りがとても良かったです。 ・模擬授業と普段の授業の違いを意識すると 良いかと思います。(確認 褒め言葉 対応の仕方など) これから場数を踏めば大丈夫ですね♪
・いつも新鮮な授業をありがとうございます。 さすがでした。 ・ユーチューブ是非、ダウンロードしてください。
・無駄な言葉がなかったです。 ・声もしっかり通っていました。 ・子どものつまずきを予想して、先手を打てると 良いと思います。頑張って!!
・笑いをどこかにいれるよう、いつも考えております。 真面目な授業もたまにはします・・。いつかお見せできるかな!? |
2009年 3月27日(金) 19時~21時 | 第3回例会報告 出席者 高橋優・堀・人見・有賀 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 人見 「沖縄と北海道の農産物・水産物の違い」 ・地図を使ってやるのはおもしろい。 ・作業に熱中した。 ・違いを比較するのに情報が多かった。農産物だけで良い。 有賀 「黄金の3日間 ノート指導」 ・パワーポイントを頑張って使っているのが素晴らしい。 また、勉強会をしましょう。 ・なぜ、その指導をするのか趣意説明ができるようにすると良い ・伝えたいことを絞る。 ・言っていることは正しいのですが、聞く人が聞くとちょっと上から 目線に聞こえる。 堀 「技術 1年生の最初の授業」 ・真摯に学ばれている姿勢がすごい。 ・技術の教科書をただ追い読みさせると飽きる。 写真や図から導入して教科書を読ませると良い。 |
2009年 2月27日(金) 19時~21時 | 第2回例会報告 出席者 高橋優・有賀 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 高橋優 最後の授業 レポート 高橋優 子どもを褒めるということ その他 有賀 体育とびばこ ビデオ 高橋優 渡辺級 台形の面積 ビデオ サークル終了後 びっくりドンキーで懇親会 |
2009年 2月10日(火) 19時~21時 | 第1回例会報告 出席者 高橋優・有賀・堀 | 場所 マロニエ 101集会室 |
【内容】 模擬授業 高橋優 金融のしくみ 有賀 かけ算の筆算(小学3年) 堀 デジタルの導入(中学2年) レポート 高橋優 17時で帰れる仕事術 サークル終了後 デニーズで懇親会 |